学校行事

前期 学校行事
遠足(1・2年)
5月初旬に、学年及びクラスの親睦を深める目的で開催しています。
1年生:リトルワールド、2年生:長島スパーランド
なお、3年生は「キャリアガイダンス」が実施されます。
新たな進路先についての知識を深めるとともに、進路活動への意欲を高める目的で行われます。
午前は様々な進路先(大学、短大、専門学校、企業、官公庁など)に分かれて見学し、現場の雰囲気を肌で感じ、現場で活躍する人たちの生の声を聞きます。
午後からは各担当者から詳細な説明を受けたり、模擬試験などを行ったりします。
球技大会
5月下旬に行われる行事であり、ドッヂボール・バスケットボール・サッカー・ソフトボール・バレーボール・ソフトテニスの6種目に分かれて、クラス対抗でそれぞれ競いあいます。
全校生徒はもちろん、教職員も参加し、学校全体やクラスの親睦を深めます。上位入賞チーム対して種目ごとに表彰があります。

対面式
4月初旬に、吹奏楽部による演奏や、生徒会長・校長先生の話を聞いて、新入生が少しでも早く学校生活に馴染み、また土岐商生の一員としての自覚を持ってもらうことを目的として行います。
前期中間考査
6月上旬に、前期中間考査があります。
日頃の授業を大切に、結果を残せるような取り組みをしています。
商業高校は実習科目もあり、パソコンを使用した考査もあります。
三者懇談
7月下旬に、担任・生徒・保護者の三者懇談が実施されます。
学校や家庭での様子、進路についての話をします。
前期 学校行事

南陵祭(文化の部・体育の部)
生徒会執行部最大の行事です。
文化の部では、夏季休業前に各クラス・部活で一つの出し物を決め、時間をかけて作り上げた出し物を2日間にわたり披露します。
1年生、文化系部活動では、展示物が中心で2・3年生はステージを使った歌やダンス、劇などが中心です。優秀な発表には、賞が贈られます。
体育の部では、学年対抗で様々な種目に挑戦して優勝を目指します。リレーや100m走で優勝した者には賞状が送られます。
修学旅行(2年生)
本来は、3泊4日の行程で沖縄へ行っています。沖縄の持つ豊かな自然や独特の文化の素晴らしさ、そして戦争の悲劇から平和の尊さを学ぶよい機会としています。
昨今のコロナ禍では、大阪・京都へ出向きました。

土岐商WEP(インターンシップ 1年生)
例年2月上旬に3日間にわたり、職業体験を行います。また単に職場体験を行うだけだけでなく、1年を通じて、働くことの意義などについて学習します。
三送会(3年生を送る会)
生徒会執行部が企画し、卒業生を送る会です。卒業生の入学から現在に至る学校生活を振り返るとともに、吹奏楽部の演奏や教職員による劇などで盛り上がります。
土岐商SHOP
地域のイベントや校内の球技大会、体育祭において、土岐商オリジナル商品や地域の特産品などを販売します。